『ターメリックエキスの安全性』

ターメリックの安全性は十分に確認されている

ターメリックはカレーをはじめとする食品やたくあんの着色料として、長年にわたり使用されてきた素材で、長い食経験を持ちます。ハウスウェルネスフーズで原料に使用するターメリックに対して安全性試験が行われ、安全性に問題のないことが確認されています。

ターメリックの色素成分であるクルクミンは、国際機関JECFAがADI(一日許容摂取量)を体重1kg当たり3mgと設定しています。これは、体重50kgの人で、150mgとなります。ADIは人が一生涯にわたって毎日摂取し続けても、健康に影響を及ぼさないと判断される量です。このため短い期間で摂取量が若干上回ったとしても、すぐ問題になるわけではありませんが、摂りすぎには注意が必要です。

同志社大学 生命医科学部 教授

市川 寛

研究テーマは、酸化ストレスが関与する各種病態における抗酸化物質、食品因子の治療及び予防効果などがあげられる。2008年4月より現職。日本消化器病学会認定消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本内科学会認定内科医、日本病態栄養学会認定病態栄養指導医、日本抗加齢医学会専門医。

ターメリックも他の食品と同様、人によっては注意が必要

ターメリックには健康に良い成分が含まれる一方、ターメリック摂取が原因と疑われる肝機能障害の症例が報告されています。これは、ターメリックに含まれる鉄分の影響と、ターメリックに対するアレルギー反応が考えられ、人によっては注意が必要です。

前者について、肝臓に問題のある方は鉄分が肝臓に蓄積されやすく、鉄分が多く含まれるターメリックを長期間にわたり多量に摂取すると、過剰に溜まった鉄分の影響により、肝臓がさらにダメージを受けてしまいます。C型肝炎や非アルコール脂肪性肝炎の方について、鉄分の摂取上限推奨量は1日当たり6mgとされています。ターメリックを含む健康食品を利用する際は、鉄分が少なく管理されたものを選択することが大切です。

後者について、ターメリックの分解物が肝臓でタンパク質や細胞などと結びつくと、人によってはそれが免疫系から異物と認識され、肝臓が攻撃を受けてしまいます。このアレルギー反応は、医薬品やターメリック以外の食品、食品成分によって起こることもありますが、個人差が大きく、体質に影響されるため予測が難しいものです。もし、ターメリックの摂取によって過度な倦怠感や発熱、かゆみなどの症状が現れた場合はターメリックの摂取を中止し、医師に相談することが大切です。

出展:病態栄養ガイドブック 日本病態栄養学会編/臨床栄養 109(6);2006

  • 横浜薬科大学 総合メディカルセンター代表 渡邉 泰雄
  • ハウスウェルネスフーズ 株式会社 常務取締役 山本 佳弘
閉じる